2010.1.19
EF10 2次/4次車 写真集
国鉄 EF10 2次車 17号機
国鉄 EF10 4次車 20~24号機
本体価格¥220,000(税込価格¥231,000)
国鉄 EF10 24号機 門司 ステンレス
本体価格¥225,000(税込価格¥236,250)
只今発売中

飯田線のEF10丸ボディカルテット


![]()
以下公式側/非公式側サイドビュー
Ver1 EF10 17号機 原型![]()
Ver2 EF10 17号機
![]()
Ver3 EF10 20号機 ひさし付 正面窓Hゴム
![]()
Ver4 EF10 21号機 正面窓原型
![]()
Ver5 EF10 22号機 正面窓原型
![]()
Ver6 23号機 晩年 正面窓Hゴム
![]()
Ver7 24号機 門司関門時代 正面窓原型
![]()
Ver8 24号機 晩年
![]()
Ver1 EF10 17号機 原型
![]()
Ver2 EF10 17号機
![]()
Ver3 EF10 20号機 ひさし付 正面窓Hゴム
![]()
Ver4 EF10 21号機 正面窓原型
![]()
Ver5 EF10 22号機 正面窓原型
![]()
Ver6 23号機 晩年 正面窓Hゴム
![]()


Ver7 24号機 門司関門時代 正面窓原型
![]()
Ver8 24号機 晩年
![]()
2次型と4次型の違いを見る
右は2次型17号機、左は4次型20号機。2次型のパンタグラフはかなり前寄りに取り付けられている。又運転室側窓の上下寸法が大きい。当然ベンチレーター及び機械室側窓の配置は全く異なる。台車軸箱守りの形状も異なる。
17号機晩年。
20号機
17号機


23号機
24号機ステンレス。ハンドブレーキテコ。
![]()
<ROOF>
17号機原型耐寒仕様。ヘッドライト氷柱切、横向きの汽笛カバー、前面ステップの握り縦棒が特徴。ナンバープレートは車体のRに合わせて曲げて取り付けられている。
17号機のみモニター屋根の吊金具が吊輪式
」
17号機以外はモニター屋根の吊金具がフック式
20号機と24号機晩年タイプには常磐線無線アンテナの取付金具と配線が残っている。
17号機は昇降手すりが三段になっています。
20号機と21号機
22号機と23号機。
ステンレスと晩年の24号機
![]()
<FRONT>
デッキ先端に識別灯
デッキ端面が厚い
正面窓Hゴムひさし付き。デッキ端面が厚い。
デッキ端面が厚い。
ワイパー2アーム式WP35。デッキ端面が薄い。
正面窓Hゴム。左窓上にステップ有り。
1END側のみエンドビーム上に補強有り

ステップが3段。左窓上にステップ有り

重連総括用ジャンパー栓と取付カバーを上から見る。
![]()


